川井小児科クリニック - 予防接種・乳児健診 -
川井小児科クリニック
ページ上部へ戻る

予防接種・乳児健診


  おしらせ 
  • お子様の定期予防接種両親以外の方が付き添われる場合、委任状が必要となります。
    事前にご用意いただいて、当日受付にお出しください。
    委任状は各市町村のホームページから印刷するか、保健センター窓口でお受け取りください。
    日進市の委任状のページはこちら

  • お子様が予防接種を受ける場合、母子手帳をお忘れになりますと接種が出来ません。
    必ずお持ちください。

予防接種と乳児健診の実施日についての画像。時間は十三時半から。月曜と水曜と土曜は予防接種、金曜は乳児健診
注射器のイラスト:予防接種  哺乳瓶のイラスト:乳児健診・栄養相談(※第1・3金曜日)

予防接種・乳児健診の予約サイトはこちら

乳児健診

必要なもの : 母子手帳、健診の補助券・保険証・医療証
対象は愛知県在住で「乳児健康診査受診表」をお持ちの方で1歳1か月未満のお子様です。
★自費での乳児健診は行っておりません。

乳児健診は予約制です。
健診の予約はネットまたはお電話で承っております。
予約サイトはこちら

ご不明なことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

予防接種

必要なもの : 母子手帳・予診票・(市外の方のみ連絡票)

予防接種は予約制です。
当院の予防接種についての詳細は こちら をご参照ください。

ご予約はネットも可能です。

ご不明なことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

インフルエンザワクチンについて

今年度からフルミストを開始します
(従来の注射タイプも接種できます)

予約開始日:9月5日(金)
接種開始日:10月1日(水)

接種料金:注射-3500円/1回,フルミスト-8000円/1回
フルミスト…年齢:2~18歳、回数:1回
注射ワクチン…年齢:6ヶ月~、回数:12歳以下-2回,13歳以上-1回

ネット予約はこちらから
※今年から、インフルエンザワクチンの事前ネット決済が可能になりました。
当日の支払いは現金のみとなります。

予診票はページ最下部のリンクから印刷いただけます。

フルミストについて

◇フルミストって?
フルミストは点鼻で行うインフルエンザの生ワクチンです。
フルミストを接種した後に鼻をすするなど、積極的に吸ったりする必要はありません。

◇メリット
・鼻への噴霧のため痛みがありません
(0.1㎖を両鼻腔に噴霧します)
・1回の接種で済みます
・効果の持続期間が 約1年と注射よりも長いです

◇デメリット
・年齢や持病等によっては接種できない方もいます
・注射よりも価格は高めです
・接種後に軽く風邪のような症状や発熱がみられる事があります

鼻の中へ噴霧するだけなので痛みはありませんが、鼻に薬を入れる時にあばれてしまうお子さんへ無理にすることは出来ません。
生活や性格を考えてご検討ください。


子宮頸がんワクチン

当院では9価のワクチン(シルガード9)で接種しています。

ご不明な点、お問い合わせはお電話で。

公費の予防接種

※ 公費接種(自己負担のない予防接種)は市町村指定の予診票(予防接種券)をご使用下さい。
クリニックには公費の予診票はありません。
予診票はお住まいの保健センターで受け取れます。


ロタ ロタリックス
(2回接種)
生後14週6日(生後3か月半過ぎ)までに1回目。生後24週までに接種を完了すること
ロタテック
(3回接種)
生後14週6日(生後3か月半過ぎ)までに1回目。生後32週までに接種を完了すること
肺炎球菌 生後2ヶ月~5歳 未満
Hib 生後2ヶ月~5歳 未満
B型肝炎 生後2ヶ月~1歳 未満
五種混合 生後2ヶ月~90ヶ月(7歳6ヶ月)未満
BCG 生後5ヶ月~1歳 未満
MR
(麻疹・風疹)
Ⅰ期 生後12ヶ月~24ヶ月 未満
Ⅱ期 5歳~6歳 小学校入学前1年間
水痘 1歳~3歳 未満
日本脳炎 3歳~90ヶ月(7歳6ヶ月)未満
二種混合 小学6年生
子宮頸がん(シルガード9) 中学1年生~高校1年生(女子)

自費の予防接種

※こちらの問診票は自費での負担がある方の予診票です

公費接種(自己負担のない予防接種)の方は市の予診票を使用して下さい。

おたふくかぜ ¥6,000 問診票
B型肝炎(1歳~9歳)
※0歳は公費接種です。公費の用紙をご使用下さい。
¥4,000 問診票
B型肝炎(10歳以上) ¥6,000
インフルエンザ(注射) ¥3,500 問診票
フルミスト点鼻液
(点鼻のインフルエンザワクチン)
¥8,000 問診票
当日は3枚目の予診票をご提出ください